【820】産み落とされた曲が「みなしご」にならないように

| コメント(0)
最近日本で話題?になっている例の交響曲の偽装問題。例のNHKの番組はインドネシアでも放送されたので私も見ました。その時は深くは考えず、へぇーすごい人もいるもんだ、程度にしか思ってなかったのですが。この件、各所でいろいろと報道されたり、ネットで意見が発信されたりもしています。「作曲の背景を偽って売るのはけしからん」という声はごもっともですが、その一方で「音楽は音楽として背景とは切り離して楽しんて評価すべき」という主張も理解できます。

この話を聞いた時、私が好きなシンガーソングライター小椋佳の言葉がふと頭に浮かびました。彼は「自分の作った曲の中で、どの曲が一番好きですか?」という質問を受けることがあるそうですが「どれもすべて自分が産み落とした子供だから、出来が良い子、そうでもない子がいるけど、どれもみな可愛い」と考えているのだそうです。気合を入れて作った曲が全く売れず、それほどでもない曲が大ヒットした、ということもよくあるそうで(具体的な曲名はあえて書きませんが ^^;)。

小椋佳の言葉を借りて、曲を「産み落とした子供」に例えるならば、今回の偽装作品は、現在「みなしご」状態になっているような気がします。クラッシック音楽の専門家から見れば「特筆すべき内容は入ってない」という指摘もありますが、「特筆すべき」=「売れる」ではないですし、「特筆すべき」=「聞きたい」では必ずしもないはずです。例えば黛敏郎の「涅槃交響曲」は「特筆すべき」曲だとは思いますが、聞くのに体力使うし、しょっちゅう聞こうって気にはなれません。一方「スポーツ行進曲」なら週1回、プロレス中継前に聞いても全く問題なく(笑)、かつ日本中の人の記憶に残っているわけですよね。その世界での「特筆すべき」と、一般世界での「聞きたい」とはまた別なわけです。

実際にかなりの数のCDが売れたということなので「この交響曲が良い」と感じた人が多かったのだと思います。背景を偽っていたことを差し引いても、この事実は大きいと思います。偽装自体は批判されるべきですが、出自がどうであれ、この「産み落とされた子供」が闇に葬られてしまうことだけは避けてあげたいと思っています。産み落とされた子供に罪は無い、とでも言いましょうか・・・。そう考えると、この子(曲)が何となくかわいそうに思えてきて、実はCDを買っちゃおうかな、などと考えていますが、今買うと印税誰に入るんだろう?(超爆)

コメントする

月別 アーカイブ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 7.7.1

この記事について

このページは、もりもりが2014年2月 7日 23:35に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「【819】お風呂用メガネが売れてるらしい」です。

次の記事は「【821】写真の価値変化」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。