【857】無線との出会いはいつだったのか

| コメント(0)

otokonoshumi.jpg

インドネシアの月刊フリーペーパー「さらさ」の12月号に載せてもらいました。コーナータイトルは「男の趣味」(爆)ということで。筆者の趣味はいろいろとありますが、今回はご覧の通り「アマチュア無線」です

2013年に日本とインドネシアの間での相互運用協定が発効したのがきっかけとなり、当地で免許を取得しました。免許取得までの経緯は以下に書かせていただいております。

インドネシアでのアマチュア無線免許取得(申請編)

インドネシアでのアマチュア無線免許取得(受取編)

こちらの記事には「中学生の頃、たまたま本屋でアマチュア無線に関する本を手にした」のがきっかけと書かれています。もちろんそれは間違いではないのですが、その後よくよく考えてみると、筆者がアマチュア無線と接するきっかけになった出来事は、他にもいくつかあったのです。

まず、実際にトランシーバー(無線機)に触れたのは更に遡ること数年、小学生の頃、おばあちゃんに買ってもらった学研のトランシーバーだったということをこちらの記事(「昭和40年男」2016年10月号)を見て思い出しました!筆者が持っていたのは、おそらくCQ1という一番安いモデルではないかと。記憶があいまいなのですが、デザインを見る限り間違いないかと。昔のことはよく覚えてるものですねぇ(笑)。

s40_039_page05-720x489.jpg

そして更にもう一つ、学研の図鑑「電気」というものがありました。小学生の頃に買ってもらったであろう、この図鑑の中に、確かアマチュア無線のページがあったと記憶しています。マイクロ波通信のページもあったような。当時はギガヘルツとか夢の技術だったんですよねー。この図鑑には、フランクリンが雷の正体が電気であると突き止めた話や(ライデンびんに電気をためたとか)、モールスの電信の話とか、いろいろ盛り込まれていたように記憶しています。

おもちゃの無線機に続いて、図鑑も学研。こうやって考えると、筆者は学研に洗脳されていた、と言えるのかもしれません(笑)。

コメントする

月別 アーカイブ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 7.7.1

この記事について

このページは、もりもりが2016年12月10日 23:10に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「【856】Malindo Airから請求が来ない」です。

次の記事は「【858】カードの引落口座の変更手続き」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。