杉本先生の最終講義

午前中は以前香港に住んでいた友達Rikaさんとオーバカナル 銀座ブランチ。20年以上前から何度も通りかかったことがあるお店ですが、初めて入りました。二人で近況アップデート。

Rikaさんからは、日本の住職環境も良くなってきているので日本で働くのもいいよ、と勧められたものの、色々考えるとまだ帰るのは早いかなぁと思った次第。香港の方がまだまだ刺激的だしね。

夕方からは水道橋へ。日本大学法学部で入っていた政治学系のゼミの担当教授、杉本先生が今年で退官、また古稀を祝しての最後のゼミ総会が開かれるということで、今回の日本出張に絡めて参加することにしていました。午後4時半から卒業生向けに最終講義をされるということで、久しぶりに母校の教室へ入りました。

IMG_3390.JPG

先生の講義を受けるのは20年ぶりでしょうか。以前に比べると声が少々小さめですが、20年の歳月を考えれば当然。それより今年古稀、70歳で未だ現役で教壇に立たれていらっしゃる方がスゴイです。生涯現役でいらっしゃるおつもりだったのでしょう。

先生のお話しの中で、若いうちに学位を取っておきなさい、という話が出ていました。ご自身が苦労なさったからこその助言なのだと思います。

若いうちのほうが何かと楽なのは間違いないのですが、僕自身30歳を過ぎてMBAを取り、40歳過ぎてCertificate in Legal Studyを取ったりしているし、語学も20代は英語、30代は普通話、そして40代のこれからは広東語を学ぶ(予定)なので、若いうちに限らず、生涯是学習だと思っています。

さて、ゼミは今年最後の期で32期だそうで。僕は13期、かなり年寄りの部類になってしまいました。僕も含め同期では神戸から駆けつけたのも含めると6名が参加。11名中6名なら悪くない出席率で、講義の後は東京ドームホテルにて古稀祝賀会に参加です。

IMG_3399.JPG

こちらは120人程の参加者だそうで。400人ほどのゼミ生がいる中で、結構な出席率。流石に節目の年だけあるなぁと思いました。

来年以降、このゼミの総会である杉政会は開かれなくなるんでしょうが、これも縁なので、何年かに一回でも、集まる機会があれば嬉しいなと思います。