プリンタが...

とうとうプリンタが壊れてしまいました(T_T)。明日のゼミでの発表に備えて今日の午前中に資料をプリントアウトしていたら、途中で印刷できなくなり、インク切れのランプがついていたので新しいインクをわざわざ買ってきて、取り替えたにもかかわらず、全く動かず。インク切れのランプも消えず...。1400円もしたのに...。

はぁ。もうこのプリンタも寿命かなぁ。すでに2年以上使っているし。そういえば、プリンタの寿命ってどのくらいなんだろう?ハードディスクは2年というのはよく聞くけど。うちのプリンタ、MJ-800Cはすでに一回壊れて修理に出したこともあったし、用紙を入れてないのにプリントし始めてインクを無駄に消費したりして、かなり困ったちゃんだったので、まぁ買い換える良い機会かもしれません。それに、NT4.0用ドライバもないし。Windows98が出た場合も、新しいドライバが出るとは限らないし(95用ドライバが流用できるから使えることは使えるんだけど)。

もしかしたら壊れたのかも、と思いながらインクを買いに行ったので、その時にプリンタのお値段も見ていたんだけど、レーザープリンタはまだまだ高いですね。といっても、僕がMJ-800Cを買ったときの値段とそう変わらないのだけど(^^;。レーザープリンタの性能表の見方はよくわからないから、しばらく勉強しよう。

しかし、資料が全部印刷できなかったのはつらい...。ということで、明日の発表は印刷できた部分から選びます(^^;。だから、かなり偏った選択になりそう...。