学生ベンチャー

今BitValleyMLの方で、学生BitValleyMLを作ろうという動きが出ています。というか、実際に出来ました。興味のある学生さんは下記URL参照下さい。

僕はRCC仲間のまつも、もりもりと共にサーバを昨年立ち上げました。これは、自分たちで自由の利く「場」が欲しいよね、ということで、いろいろな方のお世話になって立ち上がったモノです。

で、僕が個人的にこの「場」をどういう風に使おうかというと、実は学生ベンチャー支援サイトを作ろうと思っていたのです。ま、Jobwebのベンチャー向けみたいな感じでね。昨年の段階ではまだ目立ったのがなかったから。

で、ベンチャーを目指す学生のコミュニティを作ることによって、そこから新たなビジネスチャンス及びコネクションができ、かつ僕がそこからいろんな刺激を受けられれば、いいなぁ、と考えていたのです。が、どうにもこうにも、構想を練るだけで去年は精一杯。全然実行に移せませんでした。

そうこうしているうちに、とりあえず勉強会を作って軌道に乗せようということで、何度かここでも書いているMakeITの方に注力してました。そこで、BitValleyを知って、「ああ、やっぱり僕が考える程度のことなら誰かが思いつくよなぁ。じゃ、別に僕が改めて作らなくても、そっちに参加させてもらおう」と思って、MLに入ったわけです。

で、そこから学生向けのMLが派生してきて、思ったのは「いいなぁ!」でした(笑)。会社に入ってしまうと、知らず知らずのうちにいろんなものに縛られて、発想も行動も思うようにできなくなります。そういう意味で、学生たちの集まりというのは楽しいよなぁ、と思うのです。

もう一つ。学生には大いなる「可能性」がある、と思ってます。社会人にないわけではないけど、ある程度仕事をしていれば、「可能性」なんて言っていられなくなるわけです。しっかり結果を出さないと行けないから。そういう意味で、いろんな事にチャレンジできる精神的、時間的余裕を持っている学生という身分は、やはりいいなぁ、と思ってしまうわけです。

とはいえ、自分の学生時代に後悔しているわけではないんですが。ともかく、学生用BitValleyのぞいてみた行きもするけど、そんなにメール読んでる余裕はさすがにないんですよね~。

http://www.egroups.co.jp/group/uni-valley/