着メロ

新しくでる、NECのiモード端末(折り畳み式の奴ね)、なんとFM音源を載っけるそうですね。MP3かWaveファイルあたりが次の着メロ音源かなぁ、なんて思っていたんだけど。ホントのトコ、かなり惹かれてます(笑)。

FM音源、今の若い世代は知らないかもしれないけど、一世を風靡したシンセサイザー音源で、DX-7の爆発的なヒットで一躍メジャーになりました。プログラミングのしやすさからか、一昔前のPCでもサウンド機能といえばみなFM音源搭載。僕もPC-8801FHでいろいろな音色を作って楽しんでました。

それが今では携帯に載ってしまうなんて。しかも着メロごときに(笑)。しかも4重和音!88でさえ3重和音だったというのに(PSG3重和音があってトータル6重和音だったけど)。

音色は流石にプリセットだけみたい。それでもピアノやギターなど、メジャーな楽器は入っているようです。うらやましい...。

でも、ココまで来ちゃうともう一般人がシコシコ入れるのは無理だよね。着メロ本が売れるか、iモードでダウンロードするか。そんな感じになってしまうんでしょう。

そうそう、着メロといえば、Sonyの端末、C101Sはダメですね、マジで。読んでる、かねきくん?。音符の長さも決めうちで、全然使えません。Web上で着メロ本みたいなことをやっているサイトがあるんだけど、C101S対応の楽譜がありません...。

そもそも、着メロ機能ってキャリア毎どころか、同じメーカーでも機種毎にバラバラ。だから打ち込み方も、音符表現も違うので、面倒です。こういうの統一してくれると非常に楽なんですが。