さて、ちょっとまとめてマニアックなテックなお話を。
まず、日本イリジウムが解散を決定しましたね。これで衛星携帯電話の運営が失敗に終わったことが明白になりました。他にも数社、サービスを予定していたところがあったけど、CDMA陣営が国際ローミングできるようになったら、衛星携帯の需要はかなり少なくなるから、しょうがないですね。
それから、いわもとさんの大好きな(笑)、Palmのお話。日本法人を作って、さらにカラーのPalmも出すみたいですね。日本ではまだ開発者登録しているのが1600人とかで、本格的に一般受けしていくのはまだまだこれから、という感じですね。
僕個人としては、携帯端末を使ってまでメールを読みたいと思わないので(^^;、別に欲しくないんですが、今は猫も杓子もiモードの時代。iモードで飽き足らない人たちが案外Palmに移ってくるかもしれません。モノは良いので、あとは売り方次第でしょうね。売り方が下手なIBMさんに任せて置いたから、国内市場ではあまり出回ってなかったのかも(^^;。
さて、Palmに対抗してか、SHARPのザウルスが、その開発環境を一般向けに解放することにしたそうです。そのため、アプリケーション開発で有名な、CodeWarriorという開発ツールでザウルス対応にしてもらい、アプリケーション開発を促していくとのこと。これ、もっと早く出すべきでしたね。今まではSHARPと特別な契約を結ばないと、アプリケーションは作れなかったのですが、それが質の高いアプリ開発をすすめた一方、やはり量が少なかったわけであります。でも、アプリの量が少ないと、やっぱり裾野を広げにくいんでしょうね。
さて、最後に、僕が愛用しているPOINTCASTがサービスを停止することになりました。これは、96年頃「Push技術」として非常にもてはやされた技術を用いた、情報配信ソフトなんですが、社内で使っているとあまりにトラフィックが多くなりすぎてネットワークの障害になる、などの問題が起こったりして、結局Push技術は下火になっちゃったんですね。
で、とうとうサービス停止。結構便利で毎日しっかり使っていたんですが(^^;。これからは別の方法で必要な情報を集めることを考えなくてはいけなくて、結構面倒です。