さて、今年もバレンタインデーがやってきました。僕は一足先にチョコをもらいました。ゼミの友達みほさんから(笑)。今日お互いの旅行先のお土産交換で会っていたのだけど、すっかりバレンタインのことを忘れて約束してた(^^;。
昨日そのことに気がついて、くれるだろうな~、と思ったらやっぱりしっかりくれました。やっぱりもらうと嬉しいモノですね、たとえ人妻からでも(笑)。
まー、冗談はさておき。僕は今ANAの機内誌「翼の大国」を定期購読しています。あんなんできるの?と思うでしょ。これが出来るんですね。ちゃんとその雑誌の中に定期購読の申し込みについて書かれてます。
人によってそれぞれだと思うけど、僕は「翼の大国」が昔から好きで、ANAに乗ると必ず隅から隅まで読んでました。好きなのはネタももちろんなんだけど、フォントと割付が、なんか新聞みたいで好きなのです。変なところを気に入っているのだなぁと、自分でも思うのだけど。
思えばANAは子供の頃から利用している、というか去年まで国内線はANA以外は一度だけスカイマークを使っただけ。珍しい人なのです。子供の頃というと、小学校4年くらいが最初で、その頃から長期の休みは毎回、ANAで富山-東京間を飛んでました。まー、贅沢な生活をさせてもらっていたわけです。でもドラ息子じゃないよ(笑)。
最近の「翼の大国」の連載で好きなのは、国内の空港を舞台にした、2ページのショートショート。これがとても良いのです。名前は「エアポートに乾杯」。それから「私の銀座物語」。僕は東京生まれで、小2まで江東区に住んでました。が、親の意向で越境入学して中央区の学校に通ってました。で、人形町がニワだったのだけど、やはり銀座もよく連れられていったのです。だから、人形町や銀座というのは僕の中で東京の原風景でもあるわけです。
今日みほさんと会っていたときに「なんでわざわざ銀座の英会話通ってるの?」と聞かれて、帰り道だからと答えたのだけど、この「原風景」としての銀座が好きだから、というのもその答えの一部だったりします。一言でいえば東京に住んでいた頃のノスタルジーに浸っているわけで(^^;。
その割にはいっこうに茅ヶ崎から出る気配はないのだけど(笑)。海が近くにないとやなんだよね。それに昨年は茅ヶ崎に住んでいたおかげでサザンオールスターズのライブも見れたし。まだしばらくはここに定住してるでしょう。