今日、新横浜のオフィスから本郷のオフィスに向かう途中、ご飯を食べるために神保町で電車を降りました。
で、向かったのは「とんかついもや」。学生時代から何度もチャレンジしたものの、あまりの混みように断念していたお店です。この「いもや」というのは、水道橋~神保町界隈では超有名なお店で、他に「天丼いもや」と「天ぷらいもや」があります。いずれも近く。
で、今日は時間が14時頃だったため、割とすんなり入れました。それでも5分待ちくらいだけど。700円であのボリュームと味はステキでした。行った甲斐があった。横浜の「勝烈庵」も大好きなんだけど、お値段的に「いもや」の勝ちですね。
で、そのまま歩いてオフィスに向かったのだけど、途中トイレに行きたくなって、母校の本館へ(笑)。母校が近くにあるというのは良いこと、なのかも。で、トイレだけ借りてみました。なんか犬みたいだな(笑)。
しかし、いきなり本館横の入り口が自動ドアになっていてビックリしました。昔は曇りガラスの重いドアだったのに、とってもオープンで開放的な雰囲気。間口も広がったせいだろうけど。トイレも綺麗になっていたし。
ついでに壁に入り出されている補講の案内を見たり、3号館や5号館も見て回ったりしてみました。といってもホンの10分程度だけど。
5号館の地下には音楽室があって、かつてそこでサークルの練習を週一回、水曜日に行っていたので、行ってみました。今日は別のサークルが使っていると思うんだけど、表に立っただけでは音は聞こえてこなかったから、誰も練習していなかったんでしょう。
3号館では、懐かしい先生の名前を発見しました。そうそう、いそに連絡しようと思っていたんだけど、諸坂先生はまだ日大に来てくださっているみたいですね。しかも大宮校舎にも行っているみたい。未だご本人に連絡取ってません。すみません。近々なんとか、と思ってはいるんだけど。
どうやら今日は就職セミナーがあるらしく、リクルートスーツを着た3年生がちらほらいました。もうそんなシーズンなのね。僕が就職活動をしていた4年前(もうそんなに!)のちょうど今頃というのは、なんとウィスラーで気ままにスキーしてました(笑)。しかも1週間カナダ、もう1週間はロスで遊んでいるという、むちゃくちゃなコトを。それでもメールでJobWebの勉強会の打ち合わせとか、現地からやってたんだよねぇ。やってることが今も変わってないところが怖い。
僕は今日も私服だったので、リクルートスーツの子たちよりも若く見えるカナ、と思ったけど、トイレで鏡を見て、やはり違うなぁと思ってしまった(^^;。別に老けた感じがするわけではないけど、やっぱり目の輝きが違うなー、とか、まだまだリクルートスーツ着慣れてないなー、というところがね、やっぱ違うなと。
それにしても、学生時代はなんの愛着もなかったのに、こうして平日の学生がいる時間帯に学校に行ってみると、懐かしさを感じるモノですね。人は誰しもそうなのか、僕が変わってきたのか。とにかく、三崎町のあちこちにいろんな思い出があって、変わってないところを見つけては懐かしみ、変わってしまったところを見つけては寂しさを感じてみたり。
これも母校に近いところに就職したからこそ、なんだろうなぁ(笑)。3月にオフィスの移転があるけど、移転先がお茶の水...。しかも日大理工学部のすぐそばだったりする。距離的には相変わらず歩いていける距離に、法学部があるわけで。行こうと思えばいつでもいけるのに、卒業して丸3年たつ今日までまともに足を踏み入れたコトがないのは、なんでなんでしょう。