アップル社から公式なサポートが全く得られないまま、外堀から埋めていったアップルという普通でない会社の、特にポストジョブス時代について描いた本です。
面白いのは、MBAホルダーを嫌っていたスティーブ・ジョブスが1997年に復帰して行った事、キャッシュフローを改善するため製品ラインを絞り、流通を絞りと、様々に打った手は、まさに経営管理の基礎。なにを「やらないか」を明確に決めて実行する、というのはジョブスのミニマリストとしての哲学なのでしょう。
誰もが瀕死だと認めていた会社を見事に建て直したのが、ジョブスに依存したことなのか、会社のDNAに埋め込まれているのか、今後数年の内に分かると思います。
アップルの経営方法の特異さについて、他のどの会社でも簡単にはマネが出来ないのでしょうが、非常にユニークで勉強になりました。