ThinkPad X1 Carbon購入の巻

こないだ小型デスクトップ買ったばかりなのに今度はノートPC?!

そうなんです、前から気になっていたX1 Carbon買っちゃいました。学割でHKD9,180。

といっても、会社用ですが(笑)もちろんお金は会社持ち。安く買えるんだったら学割のものでもいい、と会社の許可を取った上で、ですが。

ThinkPadは今年生誕20周年とのことで、PC Watchで特集が組まれています。その中に面白い記述が。

■【短期集中連載】ThinkPad生誕20年の軌跡を追う■【最終回】ThinkPadの「個人ユーザー倍増」宣言を打ち出す渡辺社長:PC Watch

この中でレノボジャパンの渡辺社長の思い入れのある機種が「ThinkPad 535」と「ThinkPad 560」とありましたが、実は僕は535Xと560を使っていたのでした。この二台は自腹切って。名機でした。

そして現在の会社に入って買ったのはX301。こちらはThinkPad X1 Carbonのデザイナーさんが自身で気に入っていると言っていたモデル。僕が好むThinkPadは中の人達も好きなようです。

で、X301とX1 Carbonの大きさを比べてみました。上がX301、下がX1 Carbon。画面はX1 Carbonが14インチ、X301が13.1。若干大きくなりました。

左がX1 Carbon、右がX301。液晶は流石に新しい方が発色も良くて綺麗。

そしてこれまでThinkPad史上最薄といわれていたX301よりも、X1 Carbonはさらに薄い!X301のスピーカ部分のカバーが取れているのはご愛敬ってことで...。

今回はSSDモデルでもあるので、とにかく早い!でも128GBなので、とりあえず仕事用の資料が入っているフォルダは全て圧縮フォルダにしてみました。それでも、HDDモデルであったX301よりも比較にならないほど早いので、大満足。

唯一の不満は、急速充電に対応したため、ACアダプタがでかく重くなったこと。この部分をレビューしている記事があんまりなかったので買うまで気がつきませんでした。X301より減量した部分はこれでチャラ...。