30年前の本日、日本でWindows 95が発売になったのでした。僕は発売日には買わず、多分年明けてからの入手だったかと思うのですが...1995年8月に初めてDOS/Vパソコンをゲット、それにはWindows 3.1を走らせていました。そのためWindows歴30年になります。
95を使い始める前からWindows NT 3.51を入れてWin 3.1とデュアルブートだったりしたのですが、あの時から比べるとOSはかなり安定しているしマルチタスクも問題ないし、技術の進歩はすばらしい!ちなみに1995年末にはEPSONのDOS/Vラップトップ機を購入してWin 3.1とOS/2 Warp 3を入れてて、そちらはOS/2も大活躍してました(メモリ保護、マルチタスク管理が非常によくできていたから)。
その反面、CUIからWinのような劇的な変化はなく、基本的な使い方は3.1でも現在の11でも大きな変化はなし。ここは今後UI/UXの大変化というのがあるのかないのか、気になります。