京都サイクリング

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

日曜から仕事の関係で大阪へ。折角6,7年ぶりに大阪に行くのなら、1日前入りして秋の関西を楽しもうと、京都へ来ました!

京都は様々な名刹古刹がありますが、地下鉄・電車の駅からは離れているところも少なくありません。公共交通機関を使うならバスやタクシーでないと移動が面倒です。しかし効率的でなかったり、タクシーだとお金もかかるので、天気がよければ、という条件付きですが、レンタサイクリングがお薦め。

今回はJ-Cycleさんにて借りました。烏丸四条駅から徒歩4分。

話はそれますが、自転車借りるときに免許を出して気がつきましたが、なんと免許失効済!平成24年が今年だとは気がつきませんで...早く復活させないといけないです。

11時過ぎに自転車を借りて、まず目指したのは三十三間堂。途中六波羅蜜寺の前を通り過ぎて、20分程で到着。

千一体の千手観音は圧巻です。これ、地震で1体倒れたらまさにドミノ倒しだな...と変なことを考えながら、じっくり観てきました。途中何体か博物館へ貸出していて無かったのですが、そこには「○○博物館へ『出』」というところまで書かれた立て札が有り、「千手観音像が『出張』?」と思ったら、「○○博物館へ『出陣』中」とありました。千手観音像は出陣するんですね、勇ましい(笑)

お次は清水寺なんですが、茶わん坂を登っている途中でおなかが減りすぎたので、そこにあったカフェめし屋さんに入って休憩。湯葉丼なるものを頼んだのですが、これがうまい!ご飯の上に湯葉を載せ、そこに出汁をかけてあるだけなんだけど、出汁とご飯がマッチしていて、すばらしいです。何の変哲も無いカフェめしですら美味しいのだから、日本はやっぱりいいな、と久し振りに実感しました。

腹ごしらえの後は清水寺。三十三間堂よりは観光客も多いです。外人さん達も結構います。中国人は時節柄少なく感じましたが。舞台を見て、音羽の滝を見て、終了。

ちょっと拝観をスピードアップしないと今日の予定を消化しきれないぞ、とこの辺りからやや焦り(笑)、平安神宮へ急ぎます。京都はマスの目になっていて全ての道に名前が付いているので、地図を見なくても大体分かるのがいいですね。以前来た時の記憶を頼りに無事たどり着きました。前回ここに来たのは倉木麻衣のコンサートだったなぁ、とここにきて思い出しました。

ここもぐるっと観て回って、10分ほどで次へ。京都御所の前を素通りし、一路金閣寺へ。紅葉の季節であれば御所散策も良いのですが、紅葉にはちょっと早いので。

延々と続く勾配を登り、汗だくになって金閣寺到着!しかしその疲れも金閣寺を見た瞬間吹っ飛びます。この金色の寺はやっぱりスゴイですね。池に反射するその姿は本当に美しいです。

ホントはお隣の竜安寺にも寄りたかったけど、この後の時間配分を考えるとここで時間切れ。四条烏丸まで一気に帰ることにします。下りが続くので帰りは非常に楽で、30分ほどで到着。金閣寺まで回ってきた話をしたら、レンタサイクルのお店の人もびっくりしていました。

その後は四条~錦市場~京極辺りをぶらぶらしながらお土産などのお買い物。この辺りは変わってませんね。転がり続けて苔が生える間もないような街・香港が大好きなくせに、数百年も変わらないような姿を見せる保守的な街・京都も大好き。矛盾しているようですが、自分の中でもよく分かりません。

夜のとばりが降りるのは早くて、19時にはもう真っ暗。夕飯は山田村ふれあい祭時代の仲間、黒川さんと祇園で食べる予定にしていたので、そちらへ。住所だけをみてもなかなか分かりづらかったものの、なんとかたどり着いたのが、『琢磨 ぎおん白川店』。一見さんには入りづらい、大人の祇園といった感じのお店です。

京割烹のお店で、どの品もお上品で美味しい!一品の量は多くないものの、デザート含め丁度良い腹具合の量。雰囲気が良いお店だったので写真は撮れず...。なんせ1階はカウンター席のみ。板前さんと時折おしゃべりしながら、丁度良いタイミングでお料理を出してくれます。お値段含め、本当に素晴らしいお店でした。

黒川さんとは6,7年ぶりに会ったけど、相変わらず。関西のメンバー同士ではなかなか会わないようで、もっぱら関東メンバーの話と8月の山田村ふれあい祭15周年同窓会の話をしてきました。