僕が普段着ているスーツ、Yシャツは全てオーダーです。入社後〜4年目くらいまでは既製品のみ着ていて、今も取ってあるけど、その頃より意外なことにやせたらしく、どれもやや大きめ。なので非常用に取ってあるけどほとんど着ません(捨てろという声も聞こえるが)。
オーダー物を着るようになったのはもちろんそれなりに収入が増えたから、というのもあるんですが、父親の影響も大きいです。父は全てオーダーで、40着くらいスーツ持っていたので。僕が冠婚葬祭用にスーツ作ってもらったときも、父の行きつけのお店でフルオーダーでした。
既製品には既製品の良さもあります。その上で、僕は敢えてオーダーを選びたい。大きな理由は着心地と、自分仕様。
僕の体型は既製品はあまり合わないため、長時間着てると疲れが出てきます。ただでさえ仕事で疲れるのに、さらに着ている物で疲れが増すのは避けたい、ということなのです。たまーにしか着ないのなら既製品でも良いのでしょうが、今のお仕事は毎日着なければいけない環境(しかも長時間労働…)。であれば、仕事以外の部分でのストレス・疲れの原因はなるべく取り去りたいという訳です。
そして自分仕様。基本的に「世界に1つだけ〜♪」というのが好きなので(笑)、スーツもそう。旅行もツアーは使わないけど、コストよりもお仕着せがキライというところから個人手配を選んでる側面が強いです。
また、オーダー時に自分のスタイルに合わせてカスタマイズ出来るのは便利。例えば僕は左袖を右袖よりも若干大きく作ってもらってます。これは、左腕に時計をはめているので、それが引っかからないようにするため。こういう配慮が出来るのはオーダーならでは。オーダーというと生地やボタンを選んで寸法を測って、というところで終わっている人も多いでしょうが、実際にはこういうことも可能です。
ということで、最近作ったのが大阪にある『ilvilletta』というお店。『MEETS』という関西ローカルの雑誌の大阪特集号(特集号は関東でも手に入ります)に載っていたので行ってみました。場所は北堀江。
じっくり生地とスタイル、ステッチの色などを選んで3週間ほどで出来上がり。日曜日に取ってきましたが、想像以上に良い出来。まだ袖通ししていませんが、シンプルだけどちゃんと目立つ、という感じで、良いシャツが出来ました。出来が良すぎて何時着ようか、迷ってしまってます(笑)