辛口だけどやや共感

本を読んで興味を持ったので、切込隊長のblogを読んでみました。そしたら丁度こんな記事が。

切込隊長BLOG(ブログ) - 少子化問題の解決のためにはヤンキー文化の保護育成が必要

ヤンキー文化育成うんぬんは冗談だろうけど、

「年賀状に本人の結婚式の模様をカラープリントしたり彼らの倅や愛娘の幼顔を印刷して送りつけてきた人たちを見て思うのは、いくらお前らがいま幸せだからってそれを他人に見せ付けて拝受者の神経を逆なでし、不当に当方の心境を寒からしめる活動に数十円を費やすほどデリカシーがない人間どもに違いないということである」

ってのはちょっと共感(笑)

賀状のやりとりだけ、になってしまった人もいるから、近況報告を兼ねて家族の写真を、というのは分かるんですけどね。

あと賀状の差出人に家族全員が並んでいるのも、ちょっとなーと思います。家族ぐるみのつきあいなら良いんだけど、本人としか交流がない場合、配偶者や子供の名前を書かれてもねぇ。

さらに言えば、女友達の場合、旦那の名前が先に来る年賀状で送られるのも、こちらとしてはちょっと悲しいです。旦那のことしらんのになー、と。ちなみに旦那とも交流がある女友達に賀状を送る場合、僕は友達の名前を先に書き、次に旦那の名前書くようにしてます。細かいようだけど個人的にはもっと「個」を大事にしたいので。

…、とかいって、僕も家族が増えたら写真貼りまくりの賀状を送るかもしれません。いや、きっと送るでしょう、多分。その時になってみないと分からないことって、ありますからね。でも、名前の部分だけは、自分の友達に送るときは自分の名前を先に、奥さんの友達に送られる場合は奥さんの名前を先に、という風にしたいなと思ってます。印刷する手間が大変だけど。