TOEIC900点届かず 先月受けたTOEICの結果が返ってきました。 残念ながら900点越えならず。1年半前に受けたときよりは40点ほどUPしてましたが…。 ということで次回、3月26日に自費で受けることにします。今度こそ良いスコア取らないと。 前の記事 次の記事 コメント じょんどー 2006年2月15日 01:23 おぉ、とーいっく。 ぼくも次の帰国の時には受けようと思っているんだけど、 試験内容かわっちゃうんだよねえ・・・? もりもり 2006年2月15日 04:07 目標が900点だなんて・・・。レベルが違うなぁ。ケンブリッジ英検もFCEじゃかっこつかないし・・・。 ここはやっぱ、一発逆転、インドネシア語検定か!(実用性まるでなし) Terima kasih, sama sama... こーじ 2006年2月15日 12:23 じょんどーさん そうです。3月26日の試験で現行は終了。4月以降は新型になります。 とはいえ、総得点や点数に応じたランク付け(830点以上だとnon-nativeだけどうんたらかんたら、ってやつ)は変わらないそうです。 なので、企業から見たら点数に対する尺度が変わらないので便利そう、とのこと。実際には難しくなってそう(より実践的な英語になる)ので、同じ尺度ってのはホントか?!と思いますが。 TOEFLもそうだけど、今までリスニングでも米語だけだったのが、英語やOZアクセントも入ってきて多様化するそうなので、小手先の受験テクニックでは良い点取れなさそうです。 シングリッシュは入るんだろうか…。 もりもりさん 先日、MBA受験している人と話していたら「(TOEFLの)CBTで250点以上取る受験生はTOEICでも950点くらい取ってるみたいですよ」と言われて一瞬目が点になりましたヨ…。 どっちも満たしてないし…。ということでCBT250点以上取っているじょんどーさんなら950点はかたいでしょう(笑) じょんどー 2006年2月16日 02:01 おいらは英語が混じったほうがうれしいかな・・・。 米語TOEFLのリスニング、 最初はなんというか、違和感をかんじたよ。 うまくいえないけど、 あ、まって、チューニングさせて、 ってなかんじ。 TOEICにオージーは入るって聞いたけど、 シングリッシュは聞かないねえ、そういえば。 少なくとも実用性をうたうなら インド英語は入れとくべきだろうね(笑)。 でも、インド英語、全開でしゃべられるとえらい難しいけど。 (シンプソンズのコンビニ店主アプーの英語とか聞いて練習せねば。) あとべ 2006年2月16日 20:54 統計情報の蓄積がない初回がチャンス(!)という考えのもと,新試験で,今世紀初のTOEIC受験をしようかと思ってます。 ただ,最近,いかんせん英語を使う機会が減ってるので,もはや,会社に登録してある「まぐれ」スコアは取れないなぁ‥‥。 # 注: 最後の受験日は,試験当日,台風が東京を直撃中でしたとさ。 こーじ 2006年2月18日 01:28 じょんどーさん インド英語…。GABAに通っていたときのインド人の発音は米語よりもわかりやすかったですよ。えげれす在住の人はむずかしいんかな? リスニングでいろいろ混ざるとチューニング大変そうだ(笑) あとべさん なるほどー、そういう考え方もありますね。 でも点数下がったらこまるな。ま、TOEFLと同様一番良いスコアだけ提出すればいいか。
もりもり 2006年2月15日 04:07 目標が900点だなんて・・・。レベルが違うなぁ。ケンブリッジ英検もFCEじゃかっこつかないし・・・。 ここはやっぱ、一発逆転、インドネシア語検定か!(実用性まるでなし) Terima kasih, sama sama...
こーじ 2006年2月15日 12:23 じょんどーさん そうです。3月26日の試験で現行は終了。4月以降は新型になります。 とはいえ、総得点や点数に応じたランク付け(830点以上だとnon-nativeだけどうんたらかんたら、ってやつ)は変わらないそうです。 なので、企業から見たら点数に対する尺度が変わらないので便利そう、とのこと。実際には難しくなってそう(より実践的な英語になる)ので、同じ尺度ってのはホントか?!と思いますが。 TOEFLもそうだけど、今までリスニングでも米語だけだったのが、英語やOZアクセントも入ってきて多様化するそうなので、小手先の受験テクニックでは良い点取れなさそうです。 シングリッシュは入るんだろうか…。 もりもりさん 先日、MBA受験している人と話していたら「(TOEFLの)CBTで250点以上取る受験生はTOEICでも950点くらい取ってるみたいですよ」と言われて一瞬目が点になりましたヨ…。 どっちも満たしてないし…。ということでCBT250点以上取っているじょんどーさんなら950点はかたいでしょう(笑)
じょんどー 2006年2月16日 02:01 おいらは英語が混じったほうがうれしいかな・・・。 米語TOEFLのリスニング、 最初はなんというか、違和感をかんじたよ。 うまくいえないけど、 あ、まって、チューニングさせて、 ってなかんじ。 TOEICにオージーは入るって聞いたけど、 シングリッシュは聞かないねえ、そういえば。 少なくとも実用性をうたうなら インド英語は入れとくべきだろうね(笑)。 でも、インド英語、全開でしゃべられるとえらい難しいけど。 (シンプソンズのコンビニ店主アプーの英語とか聞いて練習せねば。)
あとべ 2006年2月16日 20:54 統計情報の蓄積がない初回がチャンス(!)という考えのもと,新試験で,今世紀初のTOEIC受験をしようかと思ってます。 ただ,最近,いかんせん英語を使う機会が減ってるので,もはや,会社に登録してある「まぐれ」スコアは取れないなぁ‥‥。 # 注: 最後の受験日は,試験当日,台風が東京を直撃中でしたとさ。
こーじ 2006年2月18日 01:28 じょんどーさん インド英語…。GABAに通っていたときのインド人の発音は米語よりもわかりやすかったですよ。えげれす在住の人はむずかしいんかな? リスニングでいろいろ混ざるとチューニング大変そうだ(笑) あとべさん なるほどー、そういう考え方もありますね。 でも点数下がったらこまるな。ま、TOEFLと同様一番良いスコアだけ提出すればいいか。
じょんどー
おぉ、とーいっく。
ぼくも次の帰国の時には受けようと思っているんだけど、
試験内容かわっちゃうんだよねえ・・・?
もりもり
目標が900点だなんて・・・。レベルが違うなぁ。ケンブリッジ英検もFCEじゃかっこつかないし・・・。
ここはやっぱ、一発逆転、インドネシア語検定か!(実用性まるでなし)
Terima kasih, sama sama...
こーじ
じょんどーさん
そうです。3月26日の試験で現行は終了。4月以降は新型になります。
とはいえ、総得点や点数に応じたランク付け(830点以上だとnon-nativeだけどうんたらかんたら、ってやつ)は変わらないそうです。
なので、企業から見たら点数に対する尺度が変わらないので便利そう、とのこと。実際には難しくなってそう(より実践的な英語になる)ので、同じ尺度ってのはホントか?!と思いますが。
TOEFLもそうだけど、今までリスニングでも米語だけだったのが、英語やOZアクセントも入ってきて多様化するそうなので、小手先の受験テクニックでは良い点取れなさそうです。
シングリッシュは入るんだろうか…。
もりもりさん
先日、MBA受験している人と話していたら「(TOEFLの)CBTで250点以上取る受験生はTOEICでも950点くらい取ってるみたいですよ」と言われて一瞬目が点になりましたヨ…。
どっちも満たしてないし…。ということでCBT250点以上取っているじょんどーさんなら950点はかたいでしょう(笑)
じょんどー
おいらは英語が混じったほうがうれしいかな・・・。
米語TOEFLのリスニング、
最初はなんというか、違和感をかんじたよ。
うまくいえないけど、
あ、まって、チューニングさせて、
ってなかんじ。
TOEICにオージーは入るって聞いたけど、
シングリッシュは聞かないねえ、そういえば。
少なくとも実用性をうたうなら
インド英語は入れとくべきだろうね(笑)。
でも、インド英語、全開でしゃべられるとえらい難しいけど。
(シンプソンズのコンビニ店主アプーの英語とか聞いて練習せねば。)
あとべ
統計情報の蓄積がない初回がチャンス(!)という考えのもと,新試験で,今世紀初のTOEIC受験をしようかと思ってます。
ただ,最近,いかんせん英語を使う機会が減ってるので,もはや,会社に登録してある「まぐれ」スコアは取れないなぁ‥‥。
# 注: 最後の受験日は,試験当日,台風が東京を直撃中でしたとさ。
こーじ
じょんどーさん
インド英語…。GABAに通っていたときのインド人の発音は米語よりもわかりやすかったですよ。えげれす在住の人はむずかしいんかな?
リスニングでいろいろ混ざるとチューニング大変そうだ(笑)
あとべさん
なるほどー、そういう考え方もありますね。
でも点数下がったらこまるな。ま、TOEFLと同様一番良いスコアだけ提出すればいいか。