って難しくないですか?僕は今日2回チャレンジして、途中であきらめましたよ(T_T)。IT音痴のようです、僕は。
で、結局藤沢税務署まで出向いてきました。そのために元々午前半休の予定だったんだけど、風邪気味だったのと今は仕事がそんなに忙しくない&個人的に有給消化月間にしているので、さくっと1日休みにしてしまいました。
でも電話だけで風邪ですねと言われたので、結構声は酷いみたい。まー、痛いしね、ホント。
午前中たっぷり寝て、午後から行ってきたんだけど長蛇の列。平日の午後にこんなに人が並んでいるとはビックリしました。
アドバイスくれる税理士さんにヘルプしてもらいながら何とか書き上げました。やっぱり聞きながらでないと分からないです。ここ数年毎年やってるけど、年に1回の事なので覚えきれず。そう考えると、今関わっているシステムなどでも、年次の業務などは指示内容を明確にした資料を用意しないとダメだなー、と思いました。
ごとを
僕も昨日、ネットから2時間かかって作り上げました。
っつーか、MacOS9とネスケ7で動作が不安定なことこそが
問題だな。
あと、インターフェース。
システム屋が片手間に作りました!ってレイアウトや見栄えも
イマイチですな。デザイナーの参画キボン。
しかし、取り立てる側(行政)に居ると、ファミコン・ゼビウス
ばりの、スゲー秘技をいろいろ見聞きできます(爆)
こーじ
ごとをさん
そうそう、インターフェースが!必要な情報が必要なタイミングですぐ見れないというか。
IT音痴なせいじゃなかったようで良かった(笑)
ていうか、そろそろOS Xが動くマシン買おうよ(笑)
りえ
遅ればせながらコメント。
天丼食べたい。
じゃなくって、Webからの確定申告、むつかしいですね。
今年はしていないけれど、去年、途中まで作って印刷したものを基に
税理士さんに作っていただきました。っていうても自分で書かされたけどね。
うちのおばあさんも、教えてもらいながら自分で書いてはりました。よぼよぼの字で(笑)
何十年も申告してはりますが、やっぱり年に一回って言うのは覚えられないようですな。
こーじ
りえ公
確定申告は自筆が原則なんだよね。税務署でもそう指導されます。
書き損じても、線引いて用紙使い回しても良い、と言われましたが(笑)