先日知的なお友達からワインを頂いたのですが、取っておくとまた昨年のボジョレーのようにビネガーになっちゃうので、思い切って飲んでみました。ハーフボトルくらいの大きさだから飲みきれるだろう、と思って。フルーティで非常に美味しかったです。ありがとうございました>小先輩
自宅で一人でお酒を飲むのなんて生まれてこのかた3回位しかないんですけど、実は。そして微酔いながら読んだのがこれ。一気に読んでしまいました。そして思わず涙。そうそう、東野さんってこういう展開だよな〜、と思いながら。『秘密』もそんな感じだったから。
映画の『手紙』も、泣けるという話なので、観てみたいと思ってます。でも由美子役が沢尻エリカってのはちょっと違うだろうと。キレイ過ぎ。まぁとにかく、観に行く時間取れたらまた書きます。
やまさきです
お久しぶりです。
『手紙』映画もよかったですよ。試写会で見てきました。
なげー、と思ったけど、玉鉄の迫真の演技がグッときました。さすがガオシルバー。
それにしても、読書家ですね。知識が広いのにもうなずけます。
こーじ
やまさきですさん
手紙も映画も現実逃避なのです(^^;。Mathに泣いてる毎日ですよー。
ニイニイ
私もこれは見てみたいと思っているのですが、本も読んでみようかな。。。
こーじ
ニイニイさん
どちらかというと映画観てから本を読むのをオススメしますよ〜。
HappyHappy
10月下旬(ちょうど日本シリーズのとき)の札幌出張の際、まわりが日ハムムードなので、現実逃避したく、すすきのを早々にきりあげて、ホテルにもどったけど、テレビも見たくなくて・・・そこで、中部国際でたまたま買った手紙を読み始めたら、、、途中で、止められず、一気に。。。涙・涙でした。おかげで2時間睡眠で翌日の仕事にひびきまくりでしたが(笑)。
東野作品は、なぜかご縁がなく初めてだったんですけど、引き込ませますよねぇ、展開が。。。
違う作品も読んでみるつもりです。
あと、映画も初日に見にいったけど、うーん、最後は映画のパターンの方が私は救われた気がしていいけど、本の方が、お金持ちの社長とか婚約者の根性の悪さとか、人間もっと泥臭く描かれてたので、本の方が私はいいなあと思いました。
こーじ
HappyHappyさん
確かに本の方が泥臭いというか人間くさいですね。
だからこそ、映画→本で読んだ方が良いかなと。『秘密』もそうでしたけど。
でも映像化しても本質は失われて無くて、良かったと思いますよ。