こういうネタこそすぐに僕が喰らいつくべきなんですが、ふれあい祭仲間のもっちーさんに負けてしまいました(^^;。
グーグル、中国での検索結果検閲を廃止へ--同国から撤退の可能性も:ニュース - CNET Japan
グーグルが示した中国撤退の可能性--方針決定を迫られる他のネット企業:スペシャルレポート - CNET Japan
Google、中国事業閉鎖の可能性 言論の自由の問題めぐり - ITmedia News
網絡新詞:グーグル(谷歌、Google)の中国撤退検討の報道で新しいネット用語「非法献花」が誕生:華流 チャイナ日和 (又名:華流的一天)
Googleが中国撤退の可能性も含めて検閲を廃止する、と表明してすぐに、Google Chinaでは天安門のことすら検索結果が出てくるようになりました。
その代わり、Googleのblogが中国からは見れなくなっているようです。
Microsoftは中国市場の大きさ、及び昨年対Googleの検索エンジンとしてBingをリリースしている関係上、中国から撤退はあり得ない、と表明しています。
他の企業がどうするか、興味深いです。
それにしてもGoogleは思い切った判断をしましたね。もちろん中国国内からGoogleのblogが見れないようにするなど、中国当局によるお仕置きが既に始まってますが、この程度では済まないと思います。
この動きがネットを通じて急進的な民主化の動きにつながらないか、中国当局は神経をとがらせていると思います。中国に住む、もしくは働いている外国人達にとっても大きな影響が出かねないので(第二次天安門事件の時は戒厳令が出ました)、今後も要チェックです。
tk
googleの公式blogは今回の件以前より見えなかったですよ。
こーじ
tkさん
それは失礼致しました…。