久しぶりにカラオケ

といっても深圳では接待カラオケ行ってますが…しかも今週2回も。

お友達のSayakaさんからカラオケ行きましょう、と先週誘われ、17時に尖東に集合。でも結局来たのは他にSayakaさんの香港人のお友達1人だけ。あとから来るでしょう、ということで近くのCEO Karaokeへ。むかーしクラスメート達と1回行ったことがあるお店。

最大7人くらいになりそう、ということで受付で7人と伝え、ブッフェ付きのこーすを選択。7人ちゃんと来ると一人HK$220の予定でした。

が、2時間歌いまくってようやく1人、香港人の子が来てくれただけで、あとは全然来ず…Sayakaさんもお友達にお怒りの電話をかけてました…。僕的には可愛い女の子3人独り占めだったのでそれはそれでよかったのですが(爆)

日本語・普通話・広東語・英語・韓国語の歌を歌いまくって4時間過ぎ。ようやく僕のクラスメートのWolfが到着。しかしお店からお会計の連絡。香港人の子が色々交渉してくれて、ブッフェは4人分、歌は7人分で計算して割引して貰いました。一安心。それでも一人HK$350かかりましたが…。

香港人の2人はここでお別れ。SayakaさんとWolfと僕はタクシーで中環・SOHOへ移動し、Sayakaさんの友達3人と合流し、レストランへ。彼等はまだ夕飯食べてないというので…もう22時半過ぎてますが。

夕飯+ビール飲みながら四方山話。なのですが、Wolf以外はみな日本語スピーカー。どうしてもみんな日本語での会話になってしまう。Wolfがついていけなくなるので僕がなるべく話を振るようにしていたんですが、限界有り…ちょっと悪いコトしちゃった気がします。

でも僕も終電があるので、0時半にレストランを出ることに。僕以外のみなさんは別のお店で本格的に飲み、らしいです。家が近い人々がうらやましい。

終電で旺角まで行き、そこから小巴で上水へ。でもついたら2時半…。帰宅に2時間もかかるとは…小巴待ちがピークの時間だったからでしょう。仕方ない。でも3時くらいまで中環であそんでいた方がよかったかな…。