日本語による中華圏の映画関連資料、結構俳優名がカタカナだけで書かれていることがあって困ることがあります。それを、映画字幕を手がけている水野さんが下記サイトで書かれていました。
また、カタカナで覚えてしまうと、中華圏の友達と話をしても通じないんですよね。チャン・ツィイーなんて最たるもの。絶対通じません。誰それ、という感じ。あえてカタカナで書くとしたらジャン・ズーイー、でしょうか。ローマ字とピンインは似て非なるものなので、ローマ字を元にしたカタカナ中国語ではまず通じないです。まぁどちらにせよ、四声も含めてきちんと発音しないと通じないのですが...。
これは中国語に限らず、英語圏の俳優さんの名前も実はそうなんですよね。カタカナの発明というのは、様々な外来語の日本語への取り込みという点で非常に画期的で素晴らしいとは思うのですが、取り込まれた言葉が日本語圏の中でしか通じなくなってしまうというのが痛いですね。
なので、中華圏の俳優さん達の名前は漢字+日本におけるカタカナでの名称カッコ書き、というのが良いかと。