iPhone 6/iOS 8への期待と現実

9月10日にiPhone 6と6 Plusが想定通り発表になりました。昨年5Sを購入しているのと、バッテリの持ちはまだまだ大丈夫そうなので、今は見送り。

実はHWよりも気になり、またかなり大きなインパクトがありそうなのが、Apple Pay

発表されたiPhone 6の新機能「NFC」でできることとは?:日刊SPA

6からNFCがとうとう搭載されることになり、それを用いてApple Payというサービスと連携することでおサイフ携帯的な使い方が可能になります。利便性を徹底的に考えていて、Apple Payを使うために登録するクレジットカードは写真を写すだけで自動的に情報を取り込み、認証。またタッチした時にNFCでやりとりされる情報はカード番号ではなく、都度都度発行されるワンタイムパスフレーズ。さらにApple Pay利用時はTouch IDとも連携しているため本人認証は生体認証。iPhoneを紛失しても他の誰かに悪意を持って利用される可能性が低いというわけです。

これでぶつかるのはPaypalでしょうね。はてさて、どうなることやら。利用者としては期待大、です。ちなみに6/6 Plus以前のiPhoneではNFCが無いわけですが、同時に発表されたApple WatchにNFCが搭載されるため、こちらと連携すれば同様の事は実現可能。生体認証部分は心拍センサーを使うんでしょうか。その点は明らかになっていませんが。

しかしながら、日本と香港では巨大なライバルが立ちはばかるわけです。それはFeliCa。SUICAや八達通で使われている非接触型ICカード規格で、ソニーが開発したもの。ベースになっているのはNFCの国際規格ですが、交通機関のICカードとして利用出来るように様々な独自技術を入れているため、欧米で利用されているNFCとは互換性がありません。

既に以前から同様の事は指摘されていました。

スマホでよく聞くNFCって何?Suicaは親戚、ワイヤレス充電も可能に...:Business Journal

はてさて、どうなることやら。