自家製Chromebook?

世界最軽量13.3インチでMacbook Airの約半分の重量のLaVie Z「Chromebook化計画」着手:More Access! More Fun!に触発され、自家製Chromebookを作ってみました。

元々はUSBメモリ起動可能、ということなので、会社支給のThinkpad X1 Carbonに、『BLOODY MONDAY』のファルコンのように必要なときだけUSBメモリ挿してChrome OSを利用しようと思っていたのですが、3年以上使っていないVaio type TTがあったのを思い出し、こちらに入れることにしました。

入れ方については以下のサイトに一通りまとまっています。またVaioのタッチパットはインストール時自動認識しませんでしたが、以下サイトの2ページ目の方法で無事認識。

Windows XPパソコンにChromium OSをインストールして再利用する~Chromebookを作ってみよう~ (1/2):atmarkIT

Core2 Duoという今となっては二世代くらい前のマシンではありますが、パフォーマンスもよくきびきび動きます。

後は使い方を考えるだけっと(本末転倒)。