来たぜOsaka Expo 2025!

つくば万博から40年ぶり、人生2回目の万博へやってきました。今回は家族4人。宿泊先からは中央メトロで一本。夢洲駅から出て入るのはUSJよりははるかに速かったです。

20250723_1.jpg

しかーし、妻が必死に予約をアプリで入れようとするも全滅...見たいパビリオンに入るのは至難の業のようです。予約なしで回れるところから回っていくことにし、一発目は東ゲートすぐにある三菱館。

それから未払い等で話題だった(?)ネパール館でネパール料理を楽しみ、韓国館も40分ほど並んでイマドキなイマーシブな展示を観ました。お昼の時間になっていたのでここで韓国料理、参鶏湯と冷麺、チジミを食べることに。値段見て一瞬ウォンかと思いましたが...残念ながら円でした。噂通り、万博内は高い!

そして40分ほど並んでドイツ館に。おばけのようなデバイス渡されて館内回りますが、居心地がいいソファやゲームが多数あり、滞留時間が長いために待ち行列が長いのかなと思いました。

予約が取れたので住友館へ。こちらもランタンデバイス渡されて、Unknown Forestをさまよい、自然を学ぶコンセプトで面白かったです。

夕方になっていたので、大屋根リングへ。エスカレーターやエレベータが整備されているんですね。想像していたよりも少ない人たちがリングの上にいました。半周ほど歩いて、漆でできた地球儀見たり、和食ディナーをサクッと楽しんだ後、ガンダムを観に行ってきました。中には入れませんでしたが。

夜のとばりが下りたので、そろそろ花火の時間かも...と海側に移動していたら、はじまりました!10分程度の短い花火ではありましたが、近くで観れたので迫力満点でした。

20250723_2.jpg

観終わったらそのまま帰途に...これが大変でした。東ゲートから出た後もグネグネとあるかされ、直線なら1-2の距離を、1時間ほどかけて歩かされ、また4歳児が疲れてしまっていたので花火のあとからずっと負ぶって歩いていたので、腰が...。息も絶え絶え、何とか電車に乗り込みました。乗ってしまえば10分程度で九条到着。今日も一日満喫しました。