今年入学された2名のうちの1名のインタビュー動画がLinkedInに出ていました。
HKUST Fulltime MBA Student Interview
香港駐在経験も後押ししてのHKUST MBAのようで、ぜひ卒業後も香港残って頑張ってほしい人材です。
徒然に語っていきます。2007年9月から2009年3月まで香港科技大学(HKUST)へMBA留学。2009年4月以降香港に定住しました。
今年入学された2名のうちの1名のインタビュー動画がLinkedInに出ていました。
HKUST Fulltime MBA Student Interview
香港駐在経験も後押ししてのHKUST MBAのようで、ぜひ卒業後も香港残って頑張ってほしい人材です。
古天樂(ルイス・クー)、林家棟主演、その他に張繼聰(ルイス・チョン)、王敏奕、車婉婉(ステファニー・ツェ)、孫佳君、林家熙、楊偲泳(レンシ・ヨン)、林婷、陳紫萱、鄧月平、林嘉欣(カリーナ・ラム)、鄭子誠出演。郭文奇監督作品です。
連続JK殺人をテーマにしたクライム映画。全体的に暗いトーンの映像になっていて、観ていてつらい映画でした。

三バンを持たない政治家が総理大臣になったというのは、まだまだ日本の民主主義も捨てたものではないことの証左。
それ以上に、海外ではメタル好きとかメタルドラマーとして紹介されているのが素晴らしい!!日本のついったらーが書いてるならまだしも、海外メディアがそう書いているのは、なかなか痛快であります。
Breaking News: Sanae Takaichi is Japan's first female prime minister. She's a heavy metal drummer and hard-line conservative. https://t.co/vfyRnftmfc pic.twitter.com/f17GPcm71o
— The New York Times (@nytimes) October 21, 2025
Sanae Takaichi, the pro-stimulus conservative set to become Japan's first female prime minister, is an energetic nationalist with a soft spot for the hard-nosed politics of Iron Lady Margaret Thatcher and the heavy metal music of Iron Maiden https://t.co/PEWLaEmIRp
— Bloomberg (@business) October 21, 2025
📷: Yuichi... pic.twitter.com/FYLXMe0VCV
香港在住の弁護士が著者で、X上でも度々香港含めた東南アジアへの移住に関する投稿をされていて、気になったので読んでみました。
富裕層やプチ富裕層への移住の提案として冒頭に香港・シンガポール・マレーシア・バンコクに絞り込んでいるのが、我田引水な感じを受けましたが、日本人向けということであればまぁ仕方がない選択なのかなと思いなおしました。
小一時間程で読めますが、選ばれた4都市を中心とした移住に関する必要な情報が2025年本書発刊時点での情報としてよくまとまっていると思います。できればさらに移住後どのような金曜商品を選ぶべきか、や日本とは異なる金融機関についても紹介してくれるとよかったのですが。
WebマガジンのHong Kong Leiに補習校のことが記事になっていました。
香港日本人補習授業校 2026年度4月入学 新年長・新一年生向け学校説明会 11月22日開催
年度の途中での転入だとウエイティングリストになってしまうかもですが、新入学であれば基本は抽選。ご興味ある方はまずは説明会に参加されるのがいいかと思います。
任達華(サイモン・ヤム)、鄧麗欣(ステフィー・タン)主演、その他に龔慈恩、魏浚笙(ジェフリー・ガイ)、朱鑑然、盧慧敏等出演。鄒穎監督作品です。
こちらで感想文などもありましたが、昨今話題の(!?)九龍城を舞台にした家族の物語。新人監督による低予算映画らしいですが、よくできたストーリーで面白かったです。
あのあたりに住んでいたころを思い出しながら観ました。

8歳児が昨年より通い始めた小学校。なんと10名近く日本人の子供(うちの子のようなハーフ含め)がいるようで、学校の運営より希望する日本人保護者を募って週に一回日本語クラスを開催することになりました。
初回は8名の子供達が参加。8歳が一番の年長で、下は5歳まで、学年はばらついているし、日本語レベルも各ご家庭で異なるので、ざっくり2グループに分けて授業。
補習校ほどしっかり授業というよりは、少しでも日本語に触れる機会を増やすという意味合いから、自分の子供以外の子供を担当しての授業でした。保護者の負担は少なくないですが、楽しく授業を過ごしてもらえるのなら...と思い、これからこちらも頑張ろうと思います。
今週月曜日から正式に、新しいオフィスへ移転しました!僕はドバイから帰ってきた日だったので、火曜日が新オフィス初出社でしたが。
新オフィス移転セレモニーにて、
— Koji SUZUKI (@koji) October 16, 2025
米系企業で
香港文化を
日本人が経験するという多様性。 pic.twitter.com/u5AfP3sYGA
香港勤務も16年ほど、その間オフィス移転は数えきれないほど...経験してきましたが、現職で初めて移転に伴うゲン担ぎのドラゴンダンス!
20代の頃なら「このお金を給与に還元...」と思ったに違いないですが、大人な私は「これでみんながハッピーに働いてパフォーマンスよくなるならお安いものかな」と思うようになりました。
新しいオフィスは広々しているし外部ディスプレイが34型ウルトラワイドディスプレイで生産性上がるわ、なによりも会議室の数が増えて取り合い減りそうなのが非常にうれしいです。
今日はお仕事で灣仔にある某超高級ホテルへ。初めて行きましたが、入り方がわかりにくかった...超高級だけあってわかりやすいサイネージを出さずに隠れ家的な雰囲気を保っているようです。
終日立ち仕事でしたが、事前に参加者名簿に目を通していて2人友人が来るようだったので、今か今かと待ち構えていました(笑)
一人は9月のイベント時にちらっと姿を見かけたHKUST MBA Alumni AssociationのPresident!今回はツーショットの写真も撮ったうえ、弊社サービスの説明までできました。
もう一人はHKU MBA卒のプライベートバンカー。丁度Presidentと話している時に来てくれたので立ち話少し、って感じでしたが、次のMBA関連の集まりに来てもらうことを思いつき、イベント後にお誘いしてみました。