無事香港戻りました

今日も朝からデニーズにて朝食。普段は小食なのに、どういうわけかここでは朝からごはんにお味噌汁、スクランブルエッグを完食する8歳児...。

少々早いですが、荷物もあるのでこの後一路成田空港へ。空港に着いたらもうおなかすいたというので、お昼ごはんを食べた後、ゲートへ向かい、予定通り搭乗。

実質2日半ほどの短い東京ショートトリップでしたが、子供達も楽しんでくれたようだし、自分もやりたかったことは大体できたので、満足度の高い旅行でした。

9年ぶりの杉政会参加

今日のメインイベント第一弾は『ゴジュウジャーショー第2期公演』!子供達を東京に連れていく理由として、ヒーローショー見るよ!と言ったら喜んでついてきました。

朝ホテル近くのデニーズで朝食を食べ、その足で一路東京ドームシティへ。僕が大学時代はまだ後楽園ゆうえんちだったと思うのですが、21世紀に入って名前替えしたのですね。

少々迷いながらも、シアターGロッソに到着。10時半から30分のショーですが、僕は奮発して前から2列目の席を事前購入済み。周りを見ると...意外や意外、20-30代の若い女性たちが多く、推し活しているようでした。アイドルファンのおじさんはよく見る(自分も!)のですが、ヒーロー見に来る女性ファンは初めて見るので物珍しくじろじろ見てしまいました...。

さてショーはアクションもりもりで子供達も大満足。ここを予定に入れていてよかったです。その後、東京ドームシティアトラクションズも一日券を買っていたので、それで夕方まで楽しみました。元取れるかな...と買う前には悩んだのですが、あっさり取れるほど、たくさんのアトラクションで遊びました。なにせ土曜日なのに、混んでない(空いているとはいわないけど)ので、最長待ち時間が20分程度。気に入ったアトラクションには2度3度と楽しめました。

観覧車も乗りましたが、中にカラオケがあってびっくり。噂には聞いていたけど。曲の多くが日本のものなので、子供たちが歌えるようなディズニーアニメの曲などはなかったのがやや残念ではありますが。

一通り遊び倒して時間切れになったので、タクシーでホテルに戻り、急いで正装に着替えて、ホテルメトロポリタンエドモントに再度タクシーで。メインイベント第二弾で、日本大学法学部杉本ゼミの年に一回の総会、杉政会へ向かいました。

この杉政会に最後に出たのは杉本先生の最終講義、2016年。結婚直後でまだ子供達が生まれる前なので、大分ご無沙汰していますが、週末は子供達のため香港にいるようにしていて、毎年土曜日開催の杉政会とは相性が悪く。

それでも今年参加を決意したのは、杉本先生が今年5月に天皇陛下より瑞宝中綬章を受賞されたから!長く大学教員をしていれば誰でも得られる、という類のものではなく、先生の長年の大学人としての功績だからこそ。今年参加してお祝い申し上げないでいつ会うのか、と思い、妻に相談の上今回の東京ショートトリップを決めたのでした。

杉本先生に子供達を紹介し、来ていたゼミの同期3人にも紹介。その後はおなかの空いた子供達を食べさせるのに手いっぱいで、ほとんど誰ともお話できずではありましたが、先生のスピーチの際に遠路来てくれたとのことでフィリピンからの参加者と僕の名前を出してくださいました。

2時間ほどのお祝い会、子供達は退屈だったでしょうが、おおむねおとなしくしてくれていたのでそれだけでも感謝。そして4歳児も、初めて会う人にも名前や歳を聞かれてちゃんとお答えできていたので、成長を実感。会の終了後同期と前後の期の皆さんは2次会に行かれましたが、僕は子供達とまたタクシーでホテルへ戻り、就寝。

40数年ぶりの上野動物園

昨晩遅かったため、今日はゆっくり...10時近くまで寝てから、ホテルを出ました。空港直結、そこそこ広くて20,000円ほどとお値打ちホテルでした。とはいえ、ここから都内に遊びに行く、と考えると、空港来るとき以外はなかなか長期滞在は難しいかなとは思います。

荷物と子供連れて向かった先は上野駅。コインロッカーに荷物を預け、40数年ぶりくらいに上野動物園に。子供達は初めて。ここ、小学生も無料、大人も600円という破格のお値段。

中に入ってまずは象を見て、次に見たサルのところで足止め。子供達はおサルが気に入ったようでなかなか次へ進めません。

朝ごはんを軽めにしていたので、サル見終わったら猿山の前のレストラン...なのですが猿山現在工事中。眺めはよくない状況ですが、子供達はおいしくご飯を食べられました。

お昼ご飯の後は、ウサギの展示を見たり、パンダやペンギンを見たり。モルモットと遊べるようでその場で予約。14時からモルモットと触れ合いました。こちらは無料。

熊やカワウソ、虎等一通り見たら、16時近く。僕が彼らと同い年位の時には10回くらい遠足等で上野動物園に来ていて、大きな動物園だと思ってました。大人になって来援してみると、結構コンパクトだなぁと思いました。それだけ体が大きくなったということですかね。

上野動物園を後にし、今度は久松小学校へ。1学期終業式の時、幼稚園児は園長先生含め皆さんとご挨拶できたのですが、小学校は門から出てきたところでピックアップで、担任の先生にご挨拶もできないまま、香港に戻ってきていたのが心残りだったのです。そのため、香港土産を持って改めてご挨拶をしてきました。

そこからコンフォートホテルERA東京東神田まで10分程度歩いて、到着。こちらも広めのホテル。最寄り駅はJR東日本橋駅で徒歩5分程度、もしくは10分で浅草橋。ホテルで一休みした後、浅草橋方面へ。

JR浅草橋駅すぐ近くにあったQBハウス的な散髪屋さんにて、8歳児の散髪。20分1,300円で非常にすっきりしました。これまで香港でHK$200かけていたのが馬鹿らしく感じるほど...。

散髪後、秋葉原へ行き、書泉ブックセンターで本を子供に買ってあげ、すし土風炉で夕飯食べてきました。今日はいっぱい歩いたから帰りはUberかな...と思って調べてみたら、ホテルまでまた徒歩10分程度だったので、歩いて戻りました。

ぎりぎり飛べたー!

朝起きたらT3になっていて、一安心。実は前から決めていた東京ショートトリップ、今日から開始予定だったのです。

明後日土曜日の夜の大事なイベントのための帰国でしたが、明日26日が子供達の学校もお休み予定だったので、二人連れていくつもりで用意していました。

ところが台風のため今週前半学校閉鎖が続き、明日は急遽登校日に...そりゃないよ。すでに飛行機等々予約済みなので、学校はお休みさせることにしました。

念の為に早めに家を出ましたが、HK Expressのチェックインカウンターはかつて見たことがないくらい短くて10分程度の待ち時間でチェックイン完了。

空港内でのんびりしつつ、ちゃんと時間通りに搭乗。羽田空港にも予定通りの真夜中1時半到着。羽田便は久しぶりでしたが、時間が時間なのと子連れなので、今回は国際ターミナル直結のヴィラフォンテーヌに一泊だけ。4歳児は機内で寝たまま起きないかと想定していましたが、着陸したらちゃんと起きて自分で歩いてくれました。

おかげでみんなお風呂入って歯磨きして、2時半ころ就寝。長い一日でした。

T10発動...

昨日から香港教育局が早々と学校閉鎖を決めてくれたため、子供たちは昨日今日とお休み。そして今日は本当にT10が発動。

とはいえ外を見ると少々風が強いなーくらいな感じでしたが...テレビでは昨晩大波にさらわれた家族がいたなどとニュースになっていたので、海辺は危ないのかもしれません。

明日以降は平常運転に戻るようですが、うちの子たちの学校は通学路や校内の補修等が必要だろうからという理由で明日もお休みに...。まぁ仕方がありませんが、明日の家族の予定を考えると、お休みの方が色々好都合だったりするので、結果オーライ!?

『我的麻吉4個鬼』観ました。

曾敬驊、邵雨薇(アイビー・シャオ)主演、その他に陸弈靜、蔡嘉茵、張再興、洪君昊等出演。謝沛如監督作品です。

鬼才之道』に続いてみたので、こちらもコメディ色が強いゴースト映画かと思っていたのですが、後半で家族愛含めたハートフルストーリーだったことがわかります。筋運びがうまい!

我的麻吉4個鬼.jpg

現職でオルタナティブ投資についてもちょくちょく出てくるようになったため、入門編的なところから手に取ってみました。

既知のこともありましたが、包括的にオルタナティブ投資について学ぶにはいい本でした。

『鬼才之道』観ました。

陳柏霖(チェン・ボーリン)、張榕容、王淨(ジングル・ワン)主演、その他に百白、曾威豪、姚以緹等出演。徐漢強監督作品です。

お化けの世界を舞台にしたコメディ。癖の強い主人公たち、悲しい人間時代の終わり方を背負いつつも、最後はハッピーエンドに。非常に面白かったです。

鬼才之道.jpg

『ヒルズ黙示録』読了

20年近く前の本で今更感はあるものの、当時色々関連図書を読んだ記憶と照らし合わせても、初めて知る話も多かったです。

ライブドアによるフジテレビ買収劇やその後の中で、今は無きリーマン・ブラザーズが資金面を支えていたこと、それから村上ファンドの暗躍の時は伝説のバンカー、ゴールドマン・サックスの持田氏が暗躍していたこと等。なるほどーと思いました。

また当時CFO含めたライブドアの中心にいた人たちが、香港でプライベートバンクの口座を開いたり、休眠会社を買い取って資金を入れてごにょごにょしていたとか、経済小説真っ青なことをしていたようで、非常に興味深かったです。