先週末まで待ってたけど、特に社内の会食等予定が入らなかったので、友人誘っておでん食べに行こうと思い、日本大学法学部のサークル紫法会同期のいそ氏にメッセージ。4日前のお誘いなのにいそ氏及びO氏が来てくれるとのことで、餃子 おでん 土鍋ごはん 上の山本に3人で行くことになりました。
おでんおいしかった!いそ氏は僕よりもAIを使いこなしていて、色々教えてくれました。2年半ぶりくらいに会った二人ですが、O氏は今年の初めのお子さんが生まれたところで、子供のためにも僕よりも長生きしなきゃ!ってお話をしてきました。お互い子育てはまだまだこれからよねーと。
2時間ほどのおでんタイムを終え、次はコリドー街へ。すし土風炉 銀座コリドー街店にロンドン経由で米国から来てくれた同僚、それからシンガポール・香港の同僚が集まっていたので。今日の夕方急遽決まったとのことで、僕の二次会はこちらに。
時差ボケで疲れていると思いますが、明日の予定のためにあえて僕らと飲みながら寝る時間を調整したかったようです。小一時間程飲みながらキャッチアップし、解散。
しょっちゅう東京行ってるように見えますが、出張では半年ぶり。
先週のシンガポール同様朝9時の便にしてみたのですが、自分的には合わない。寝坊しないか心配で前の夜は毎時目を覚まして時計を確認してしまい...だったら深夜便乗って機内で2-3時間寝た方がマシかもしれないなと思いました。
東京着いてトラブル発生。いつも使ってる日本契約のSIMで通話もネットも不通!私用のiPhoneだから致命的ではないけど、困ったのでお客様との打ち合わせが全部終わって夕飯までの間にサポセンへ連絡。クレカの有効期限が来た段階で決済がおりなくなって不通とのこと。迅速な対応のおかげで未払分すぐ済ませてクレカ情報更新、無事使えるようになりました。
その後赤坂の『山 ワンランク上の世界の山ちゃん』にて、MakeITのいわさん及びRCCNのK'と僕の3人で久しぶりの近況報告会。ネタがAI活用から定年退職まで幅広くおしゃべりしてきました。
Robin Wright主演、その他にBoris McGiver、Constance Zimmer、Michael Kelly、Campbell Scott、Derek Cecil、Lars Mikkelsen、Jayne Atkinson、Patricia Clarkson、Diane Lane、Greg Kinnear等出演。Melissa James Gibson・Frank Pugliese共同ディレクター作品です。
前作のあと、性加害問題でKevin Spaceyが業界から干され、それでもSeason 6続行となったようで、第一話目冒頭でFrank Underwoodが突然死して、Claire Underwoodが初の女性大統領として力を振るい始めるところから物語がスタート。
しかし、女版Frank Underwood的になっていき、邪魔者を消しまくって終わるという、なんとも後味が悪いSeasonでした。だからか、これがFinal Seasonとなっています。

日中間がきな臭くなってきて、香港政府も「日本への渡航に関して気を付けるよう」勧告を出し始めた今日この頃。
それなら香港内で日本を楽しめばいいじゃない!ということで(?)、日本秋祭りに家族で行ってきました。昨年までは銅鑼湾でしたが、今年は旺角東にて。うちからは近くて生きやすかったです。
開園時間直後に到着したのに結構な人出。朝ちょっと肌寒かったので浴衣気なかったのですが、この時間は暑くて浴衣の方がよかったですね...それはともかく。子供達は初めてのお神輿担ぎに参加させてもらったり、水風船釣りやったりと、日本の文化を楽しんでました。
会場ではESF日本語クラスや公文の先生方とお会いしたりしたのですが友人には全く遭遇せず。タイミングなのか、僕の交友関係が狭すぎるのか...。
昨日のお話ですが、ほぼ1年ぶりに、元古巣の仲間達と重慶マンションのインドカレー屋さんに行って来ました。
10年ほど前まで在籍していたときお世話になったあの会社もこの会社も香港撤退とか、やや悲しいお話が出てきてビックリです。そういう意味ではぎりぎり香港内の日系企業がまだ元気だった頃に仕事させてもらっていたのだなぁと改めて思いました。
このメンバーで集まるのはまた来年の今頃...にならないようまた年明けくらいにでも集まろうかと思います。
『Virgin Snow』が発売されてから今日が35年!僕のribbonファン歴は1990年6月ころの朝のフジテレビの乙女塾コーナーでribbonちゃんの『あの子にヨロシク』で心を奪われて以来なのでやはり35年。ほんのついこないだのような気もするのですが...。
その『Virgin Snow』に関する秘話が!
35年前、チャートに君臨した"静かな衝撃を放つ"儚いバラード バラエティ発アイドルの"一線を画した名曲"
そしてレコーディングには葉加瀬太郎が参加していたとはびっくり!
ゴーン氏が日本脱出する直前に出版された日本経済新聞社編集の本書。主に時系列で日経新聞や配下の雑誌で出した記事を纏めています。
時系列なため、コストカッターとして畏怖されていた着任当初から、ゴーン氏への評判がどう変わっていったのかがよくわかる流れでした。突然の逮捕劇以降についても触れられていますがそれほど多くはなく、逮捕前までのゴーン氏と日産に関する記事が中心のため、20年間のゴーン日産の歴史をおさらいするにはいい本です。
今朝も昨日と同様Ya Kun Kaya Toastで朝食済ませてから会場入り。
お昼前に、シンガポール在住の友人Davidが弊社ブースに立ち寄ってくれました。去年会ったばかりと思ってましたがもう2年前でした...。
16時半ころまでイベントにいて、撤収。いったんシンガポールオフィスに荷物を持って行ったあと、上司・同僚とお別れしてきました。
そして、HKUST MBAの後輩Aviが会おうと言ってくれたので、17時半過ぎにオフィス近くのカフェで待ち合わせ。でも、僕は空港へそろそろ向かう時間...と言ったらAviがGrabに同乗して空港まで一緒に来てくれて、道中キャッチアップ。空港でも30分ほどお話して、お別れ。ありがたいことです。
20時半出発で、自宅到着が午前様。長い一日でした。
今日は終日イベント参加。朝ご飯も会場で食べれるのですが、シンガポール名物は食べておきたい!
泊まっているホテルがMarina Square直結だったので、Ya Kun Kaya Toastにてカヤトースト食べてから、Grabで会場入りしました。
今回のイベントでは事前にお打ち合わせをいくつか設定できたので、あっという間に一日が終わり。夜のネットワーキングまで参加してからホテルへ戻りました。
が、ネットワーキングの場では本当に軽食しか出ず、物足りない...ということで一人で松發肉骨茶へ行ってコショウのきいたスープを飲みまくって帰ってきました。
今年の春節、家族旅行でセントーサ島にはいたけど、今日から3日間2019年以来のシンガポール出張!
今回乗ったキャセイ航空の飛行機、なんとBluetoothヘッドフォンとの接続が可能に!自分の使っているANC付ヘッドフォン使えるのは便利。
夜のReceptionが終わった後、20時半からBoat QuayのSouthbridgeにて、HKUST MBAの後輩Xinying&Simon夫妻と軽く飲んできました。彼らと会うのも2019年以来!?積もる話であっという間の1時間半。
僕が23時半から打ち合わせがあったので、22時にお開きにしました。次はクリスマス休暇旅行の時に会うかも、と話してきました。