マイナンバーカードゲット!だけど...

今年の東京ステイの時、そういえばマイナンバーカードも取得できるのでは...と考えて調べてみました。

元々海外邦人も取得できるようになったものの、『2015年10月5日以降に国外転出をしている方に限る。』という但し書きがあり、2007年から海外在住の僕はこれに引っかかっていました。

しかし今回中央区に住民票出し、そこから海外転出したため、この但し書きから外れるはず。ということで海外転出届出す際に申し込んだら、ちゃんと通りました!

先日在香港日本総領事館に行って取ってきたのですが...iPhoneにマイナンバーカードを取り込めると知っていたため、試そうとしたところ、設定したパスワードをことごとく忘れており...というのも申請書にパスワードを記載する必要があり、その申請書がどのくらいの人手を渡るのかわからないけど、普段使っているパスワードはもちろん、普段の作り方からも逸脱した形でパスワードを用意した、ところまでは覚えているのですが、肝心のパスワードを忘れ、3回トライした後、ロックされてしまいました!!

ということで改めて在香港日本総領事館にパスワードの変更届出しに行ってきました...とほほ。これまた中央区に送って設定しなおしだそうで、3か月かかるそうです。そもそもパスワードを紙に書かせるのがおかしいので、初回登録時はシステムが初期パスワードを払い出し、初回ログイン時に変更かけるようにすべきだと思うのですが。またパスワード変更についてもネット経由で海外公館からできるようにするのは技術的には簡単だと思うのですが、これまたNGなのはなぜなのか...。

駐日経験あるフランス人ジャーナリストによって書かれた本書。

最初はゴーン側優位なお話かなと思いきや、そうでもなく、事実を丹念に調べつつ、様々な人へのインタビューを元に、ゴーン被告の状況が自業自得であると結論づけています。

日本脱出後に脱稿したようで、その後の話を知りたいなと思いました。

『FUBAR Season 2』観ました。

Arnold Schwarzenegger, Monica Barbaro主演、その他にMilan Carter, Gabriel Luna, Fortune Feimster, Travis Van Winkle, Fabiana Udenio, Jay Baruchel, Barbara Eve Harris, Aparna Brielle, Andy Buckley、Guy Burnet、Carrie-Anne Moss等出演。

前作に引き続き、1980年代スパイ映画オマージュ満載のスパイコメディ。いいテンポでシリアスなシーンとお笑いのシーンが続き、最後まで引き付けられます。各話50分未満なのでサクッと観れるのも良し。

Season 3への伏線もしっかり張っての大団円。3が出るなら必ず観ます!

FUBAR Season 2.jpg

久しぶりのクラシック演奏会

先週に続いて、今宵も家族で夜にお出かけ。

今日は妻の知人の息子さんのバイオリンリサイタル。銅鑼灣の教会にあるホールに行ってきました。

子供達もおとなしく最後まで鑑賞し、拍手をしてくれて、成長したなぁと思いました。聞いたことない曲ばかりでしたがけっこう技巧派なものが多くて、個人的にも楽しかったです。

最期に子供達からお花をプレゼントして、帰ってきました。

『余命10年』読了

難病で本書文庫版が出る前に亡くなられた著者による、悲しいストーリー。ご本人自身の経験を元に文庫版では加筆されているとのこと。

著者が難病で若くして亡くなられている...という事実が、小説にさらに重みを加えています。映画化もされているので、そちらも観てみたいです。

Movable Type 8.4.3へ更新

前回はメジャーバージョンアップということもあったのですが、2年近く経っているのでアップデート。

9 RCが出てきたので、9が出てから...とも思いましたが、出てしばらく安定するまで待つこと考えると、そろそろかなと。

『Lucifer Season 4』観ました。

Tom Ellis主演、その他にLauren German、Kevin Alejandro、D. B. Woodside、Lesley-Ann Brandt、Scarlett Estevez、Rachael Harris、Aimee Garcia、Inbar Lavi等出演。

前シーズンの終わり、とうとうChloeがLuciferの正体を認めたところで終わり、本作品はDevilであるLuciferとどう折り合うのか、という内容になっています。

また新キャラとしてEveが!するとAdamも出てくるのかなそのうち...。

が、なぜか10エピソードという短さで終了。早く次を観なければ!

Lucifer Season 4.jpg

『本当にためになる ゲームの歴史』読了

PCE版イースI・IIの移植を手がけた事でも有名な、現役ゲーム作家でもある著者による、コンピュータゲームにおけるビジネスモデルの歴史50年ほどを紐解いたもの。

一次資料が少ないアーケードゲーム時代含めて書かれていて、非常に面白かったです。ゲームのコンテンツが課金システムに縛られる、というか相互影響があったとは、プレイヤーには考えつきにくい視点で、なるほどなぁと思いながら読みました。

bbon?

ええーっ!おニャン子クラブの40周年ライブの後、こんなイベントが!

まきあみさちあいトークイベント2025「ribbonスペシャル」

30年ぶりにribbonの2人がそろってステージに!あと一人、大物女優が加わればbbonがribbonに...。

大物女優にも、イベントの了承取っているとのこと。

愛ちゃん!:松野有里巳オフィシャルブログ「ふくらはぎにししゃも、飼ってます

これは行きたい...でも土曜日開催だから無理だなぁ...。

水田わさび、大原めぐみ、かかずゆみ、木村昴、関智一、和多田美咲、種﨑敦美、久野美咲、鈴鹿央士、藤本美貴、サンドウィッチマンなど出演。寺本幸代監督作品です。

舞台が先日USJで観たドラえもんのアトラクションの世界とつながっていました。ということはあのアトラクションは毎年コンテンツが変わるのかな!?

子供達と広東語で観たので概要しかわかりませんでしたが、昔の作品に比べてやっぱり暴力的なシーンは減っているなぁとは思いました。

映画ドラえもん のび太の絵世界物語.jpg